自立支援事業

生き生きチャレンジ 14福祉作業所に総額500万円を助成(2025年02月)

 福祉作業所で働く人たちの自立を支援する「生き生きチャレンジ助成事業」の今年度の助成先が決定しました。昨年より7作業所多い44作業所から応募があり、選考の結果、14作業所に総額500万円を助成することになりました。2月下旬に支給し、売り上げ回復や維持が期待でき、雇用の維持や工賃・賃金アップにつながる設備投資に使ってもらいます。

 助成が決まった作業所と助成事業の内容、助成額は次の通りです。

所在地

作業所名

運営法人名

助成事業の内容

助成額

単位・万円

埼玉

晴れ晴れ

NPO法人ヒールアップハウス

地域イベントで出来立てで適温の菓子類などを提供するためのポータブル電源購入

45

千葉

オリーブand

NPO法人自立支援ネット我孫子

市生涯学習センター喫茶コーナー委託に伴い、おにぎり提供のために必要機器購入

45

東京

ギャロップ

(社福)若松福祉会

15年使用し、特産品「溶岩食パン 浅間山」を焼く窯が経年劣化したために分解修理

40

新潟

夢工房

NPO法人ゆめ福祉会

受託している草刈り作業で、女性でも使える充電式の小型草刈り機とバッテリー購入

25

長野

いなりやま共同作業所

(社福)いなりやま福祉会

千曲市内の保育園などの入園グッズ縫製ためミシン2台を増設

50

愛知

花の木苑

(社福)みかわ

オリジナルの肥料を作製している温室の遮光ネットが老朽化したために張り替え

49

京都

就労支援事業所ひこばえ

NPO法人フォーラムひこばえ

来春、改装オープンするカフェで提供するコーヒーを抽出するエスプレッソマシン購入

49

京都

ワークショップ野の花

NPO法人城陽市の精神保健福祉をすすめる会野の花

布製品を縫製する際にミシンに布地を固定するのに便利なマグネット枠の購入

4

大阪

障害福祉さぽーとライフグリーン

社福)ヤンググリーン

手作業だったアルミ缶・スティール缶を自動で選別・圧縮できる機械を購入

50

大阪

拓共同作業所

社福)こごせ福祉会

10年前に中古でもらった耕運機が頻繁に故障し、使いやすい耕運機に買い替え

32

奈良

地域活動支援センターCom.きらめき

NPO法人Com.きらめき

長年取り組むステンシル製品のグレードアップで、型、絵の具、筆、ケースの購入

10

島根

障害者自立支援事業所さざんか

NPO法人さざんか

干し芋製造用の業務用蒸し器、ジャム製造用の鍋、手工芸品製造用のミシンの購入

40

広島

第三もみじ作業所

(社福)もみじ福祉会

運営する喫茶の魅力アップのため多量に抽出できるコーヒーメーカーと、かき氷機購入

14

長崎

野の花風館

社福)野の花

今年度から始めたニンニクやサツマイモを冷蔵保存するための保管庫購入

47

ミシン増設で保育園製品の縫製業務を強化 いなりやま共同作業所(長野県千曲市)

 長野県千曲市の就労継続支援B型事業所「いなりやま共同作業所」は、ミシン2台の増設で保育園児向けの縫製事業を強化し「4つのアップ」につなげる計画です。同団体の安藤正幸理事長は「就労支援事業収入の1割強を占める縫製事業を強化できるので工賃アップが期待できます。園児や保護者の方にも好評な事業なのでとても光栄です」と話していました。

 同事業所は箱折りなどの軽作業、清掃作業、資源物回収、せんべい製造販売などに取り組んでいます。中でも縫製作業は、同県旧更埴市の保育園園長会で、防災頭巾にもなる園児の座布団を作ってほしいと依頼を受け製作を開始した1989年以来、保育園製品の企画・製造を手掛けています。園児向けの保育園グッズ(絵本袋、弁当袋、靴袋など)は大変人気があり、喜ばれています。

 現在、工業用ミシン2台で対応していますが、老朽化してきており、工業用なので音が大きいのに加え縫い込むスピードが速く、一部の利用者さんしか使えないのが難点でした。今回、工業用1台に加え、縫製速度を選べて音も静音な家庭用ミシンを1台導入することで、新たな担い手の創出と、生産量アップに役立ちます。管理者の緑川美奈孔さんは「家庭用ミシンには工業用ミシンにはないボタンホールや数々のステッチ、フリーアームで筒物を縫うことができるため、商品開発の発想が広がり品質アップ、更に、利用者さんが安心して技術を習得できるのでスキルアップになります」と喜んでいました。

戻る