読売光と愛の事業団は、読売新聞社を母体にさまざまな福祉事業を手がけています。福祉の現場は、「自立」「共生」「地域」などをキーワードに大きく変わろうとしています。 支援を必要としている人や施設を助け、だれもが笑顔で暮らせる社会にしていく事業に、 みなさまのご理解、ご協力をお願いします。

 読売光と愛の事業団は、読売新聞社を母体にさまざまな福祉事業を手がけています。 福祉の現場は、「自立」「共生」「地域」などをキーワードに大きく変わろうとしています。 支援を必要としている人や施設を助け、だれもが笑顔で暮らせる社会にしていく事業に、 みなさまのご理解、ご協力をお願いします。

寄付・ご支援をお考えの方

幅広く福祉に役立ててほしい

子ども・学生を応援したい

障害者を応援したい

がん患者を応援したい

被災者支援に協力したい

寄付の方法

郵便振替
一部は手数料無料
銀行振込
ネットバンキングも可
クレジットカード
土日祝や深夜も可
Jコイン
スマホアプリからも
寄付・遺贈に関するお問い合わせ
03-3217-3473
hikari-ai@yomiuri.com

お知らせ・最近の活動

2024年12月

養護施設など出身の郡司奨学生に10人内定 3月に採用式

お知らせ画像
2024年12月

第22回読売福祉文化賞 6団体決まる  読売新聞東京本社で贈呈式

お知らせ画像
2024年11月

護国寺慈善茶会 約350人がお点前   歳末たすけあいで収益は事業団に寄付

お知らせ画像
2024年11月 募集終了

福祉作業所の設備投資費の助成先募集は終了しました

お知らせ画像
2024年11月

協賛の本間一夫文化賞に全盲のソプラノ歌手・塩谷靖子さん

お知らせ画像
2024年11月

事業団後援のルナ・フローラ展 東京・目黒で開催

お知らせ画像
2024年11月

在宅の重症心身障害児者支援に100万円助成 親の会8支部の野外活動や研修会などに

お知らせ画像

寄付・ご支援をお考えの方

幅広く福祉に役立ててほしい

子ども・学生を応援したい

障害者を応援したい

がん患者を応援したい

被災者支援に協力したい

寄付の方法

郵便振替
一部は手数料無料
銀行振込
ネットバンキングも可
クレジットカード
土日祝や深夜も可
Jコイン
スマホアプリからも
寄付・遺贈に関するお問い合わせ
03-3217-3473
hikari-ai@yomiuri.com

運営施設

高齢者介護施設

特別養護老人ホームよみうりランド花ハウス

よみうりランド花ハウスの外観写真

 鉄筋5階建てで、全室とも専用トイレと洗面所が付いた個室です。定員は2~5階が各40人で、10人ずつのグループに分かれて共同生活を送ります。

施設HP

介護老人保健施設よみうりランドケアセンター

よみうりランドケアセンターの外観写真

 鉄筋4階建てで、定員は2~4階が各50人。全室個室で、各階とも20人または10人の小規模ユニットでのケアに取り組む先駆的な老健施設です。

施設HP

地域密着型 特別養護老人ホーム花ハウスすみれ館

花ハウスすみれ館の外観写真

 鉄筋2階建てのこじんまりとした、川崎市民対象の特養です。2012年2月、「よみうりランド花ハウス」のサテライト施設としてオープンしました。

施設HP
読売福祉文化賞ロゴ

 事業団と読売新聞社共催で、今の時代にふさわしい福祉活動に取り組む団体や個人を顕彰しています。公募で申請があった中から、一般部門、高齢者福祉部門で各3団体・個人を選び、副賞として各100万円を贈呈しています。2022年度に20回目を迎えました。

2024年度の受賞者の声

受賞団体の画像

心魂プロジェクト

 劇団四季・宝塚歌劇団出身俳優を中心に設立。【ワクワク・ドキドキ・感動】は全ての人に等しく与えられた権利、というのが理念です。国内外の難病児・障がい児らへ「プロによる劇場空間」を届け、今では全国の当事者らも加わり、共に前進しています。

受賞団体の画像

日本コンチネンス協会

 「すべての人が気持ち良く排泄ができる社会」を目指して活動しています。コンチネンスとは、排泄のコントロールができている状態です。生きることを支え、尊厳を守るケアです。関心を寄せ、熱意をもつ仲間が、全国に拠点を作って活動しています。